村田弘司

村田弘司の公式ウェブサイトです。

コラム

2016 / 12 / 06  12:11

11月29日 日本企業文化理解講座「生き残りをかけた地方自治体の挑戦」

11・29山口大学.jpg

この講座は、日本の企業を山口大学の留学生の皆さんが理解できるように、山口大学が毎年各方面の企業を招き、行っている講座です。今回は私が担当いたしました。

「生き残りをかけた地方自治体の挑戦」という題目にて、美祢市長時代に実行した(Mine秋吉台ジオパーク認定・美祢台北交流事務所開設)をテーマに講演しました。

遠くハンガリー・ドイツ・アメリカや台湾・中国・韓国など約70名の留学生の参加がありました。

 

 11・29山口大学講座.jpg

 

彼ら留学生は、夢と希望をもって日本の学びの場として山口大学に留学し、日々の暮らしの中で、日本文化を理解、そして語学のレベルアップに励んでいます。

留学生の皆さんは、輝く目をして、耳を傾け興味を持って聞いてくださり、講座後の質疑も大変活発なものになりました。彼ら留学生の皆さんが自国に帰り、自分たちの地域に誇りを持ち、故郷のため、何かを考えて行動に移してくれることを確信して、講義を終えることとしました。

今回の講座を含め、山口大学の様々な経験が、これからの人生に根幹を創造する、素晴らしい土台になるように願っています。

2016 / 11 / 17  23:22

フェイスブック開設のお知らせ

お世話になった方やお知り合いの方々に近況報告を兼ねまして、フェイスブックを開設させていただきました。

トップページにウイジェットを設置いたしております。

当ホームページともどもよろしくお願いいたします。

 

国際交流コーディネーター 村田弘司公式フェイスブック

2016 / 11 / 07  11:09

11月3日 於福戦没者慰霊際に出席(西八幡宮)

慰霊祭 11.3.jpg

戦後71年、GDP世界3位になった日本国は、戦争の犠牲になった人々、そして一家の大切な人を失った悲しみ、苦しみに対し、私たちは常に心の中に感謝の気持ちを持ち続けることが、戦没者、そしてそのご家族に対しての慰霊になるのではないでしょうか。尊い命の重さを思い、日本国発展のため、微力ながら貢献できたらと、考えさせていただけた一日でした。

2016 / 11 / 07  10:50

11月2日 山口大学にて「世界における地方のダイナミズム」の懇談会実施

懇談会 11.2.jpg

世界各国の人口・面積・GDPの統計をふまえ、日本の立ち位置を考え、世界からの視点で日本を見、地方の重要性を考え、生き残りを模索していくことが必要であること。

それを前提に、美祢市は台北に美祢事務所をなぜ開設したのか、開設のプロセス、山口県にもたらした影響力について、学生さんと懇談しました。

次回は、中村久さんとコラボして、「蘇る山里!具体戦略」廃校の利用等、意見交換する予定です。

2016 / 10 / 16  20:26

山口大学 国際総合科学部 懇談会を実施いたしました。

先日、10月12日(水)山口大学 国際科学部 学生たちと懇談会を行いました。

 

山口大学ホームページでも紹介されております。

 

 

山口大学 国際科学部 お知らせ 2016.10.14

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
2025.05.09 Friday